疑問

【学生必見】知ってるだけで勉強効率倍増!?勉強を始める前に知っておきたい【2つのこと】

【学生必見】知ってるだけで勉強効率倍増!?勉強を始める前に知っておきたい【2つのこと】

勉強をしていると

学生
学生
もっと効率のいい方法ないかなー。
学生
学生
覚えたと思ってもすぐに忘れちゃうんだよなー。

って考えることって結構ありますよね。

今回は学生時代【学年トップの成績】だった私が普段どんなことを考えながら学んでいたのかについて話したいと思います。

今回の話を知ってるだけで勉強効率を2倍にも、3倍にもしてくれる気持ち(マインド)考え方について解説したいと思います。

  • これから本格的に勉強を始めようと思っている。
  • 勉強効率が上がる考え方を知りたい。
  • 新学期が始まったばかりの人。
  • 学校に入学したばかりの人。

【学生必見】知ってるだけで勉強効率倍増!?

先に結論から言います。

【興味】【目的】です。

結論
  1. 興味を持つ。
  2. 目的を決める。

この2つを実行すれば勉強効率が増えます。

知ってるだけで勉強効率倍増!?【①興味を持つ】

私は、何を学ぶにしても気持ちはとても大切だと考えています。

勉強をやるうえで興味を持つことはとても重要だと考えています。

なぜなら、興味があるとないでは記憶に残る時間に差があるからです。

みなさんもこれまでの人生で体験したことがあると思いますが、自分の興味があることって忘れないですよね。

つまり、私が伝えたいことは看護興味を持ってほしいのです。

ここで少しだけ、私の昔話をしますね。(興味がない人は飛ばしてください。)

私はもともと勉強が好きな子どもではありませんでした。

友達と話をしたり、休憩時間に外で遊んだりするために学校に行っていました。

なぜなら、勉強なんかして何の意味があるのか分からなかったからです。

親や先生は「将来のために勉強しなさい。」これしか言いません。

国語や数学、理科、社会とこんなこと勉強して将来の役に立つのかさえ疑問に思っていました。つまり、勉強に全く興味がなかったのです。

そんな気持ちで勉強ができるはずがありません。

なぜなら、勉強に興味がないと目的が決まらない。

『興味を持つこと』と『目的を決めること』は繋がっています

興味を持つにはどうしたいいの?

興味を持つとは?

先ほど、勉強をやるうえで『興味を持つことの重要性』について話したので、興味を持つとはどういうことなのか解説します。

『興味』の意味は以下より参照ください。

 その物事が感じさせるおもむき。おもしろみ。興。

「人生の最も深き―あり」〈高村・友の妻〉

 ある対象に対する特別の関心。「興味がわく」「興味を引く」「興味に満ちた表情」「興味の的」

 心理学で、ある対象を価値あるものとして、主観的に選択しようとする心的傾向。教育学では、学習の動機付けの一つ。

出典:goo辞典

今回、私が『興味』の意味のなかでも注目したいのは3つ目の『ある対象を価値のあるものとして、主観的に選択しようとする心的傾向。学習の動機付け』という部分です。

つまり、私の言葉でわかりやすく説明すると、『興味』とは勉強が自分にとって価値のあるものだと分かって、他人に「将来のためになるから勉強しない」と言われなくても、自分の意志で勉強しようと勉強を選択すること。です。

最初の価値のあるものだと分かるために、目的が必要になると私は考えています。

  1. これをやれば、自分の目的が達成できるかもしれない。
  2. 目的を達成するために、これをやる必要があるんだ。

と気付くことが『興味を持つ』ということだと私は考えています。

興味を持つ方法

自分が何を目的としているのか知ることが重要です。

一体、自分が何のために勉強をやろうと思っているのか明確にすることが勉強に興味を持つための第一歩です。

周りから言われた言葉ではなく、自分の言葉で目的や目標、夢、希望などを考えてみてください。

自分の目的や目標を考える過程で、勉強がどれほど必要なことなのか認識することができればおのずと勉強への興味や関心が湧いてくると思います。

『勉強』って言葉だとなかなか好きになりにくいですが、『学び』って言葉を変えてみるだけで意外と好きになれますよ。

ちなみに私は『学び』が大好きです。

私は生活していて学びがない日はないと思っているので毎日の学び探しをするのも楽しいですよ。

『学び』がクセになると、いつの間にか勉強も好きになってると思います。

ぜひやってみてください。

知ってるだけで勉強効率倍増!?【②目的を決める】

私と同様に、みなさんも少なからず『看護師になる』という目的があります。

看護師になりたいと考えた理由は人によってさまざまだと思いますが、目的はしっかりあります。

私の場合は、介護士として働いていたとき、患者さんの急変時になにもできなかったことがきっかけでした。なんでその場にいて何もできないんだと自分と葛藤したのを今でも覚えています。

理由はどうであれ、看護師になりたいと思った。それは立派な目的です。

看護学生時代、私は看護師になるという目的を常に意識していました。

なぜなら、看護学校で学んでいることは看護師になるために、最低限身につけておかなければならない知識なのです。

授業のなかには、『こんな授業は本当に意味があるの?』と思うこともたくさんありました。(今になっては必要だと思っています。)

今になって、学生時代にもう少しちゃんとしておけば良かったと思っています。

しかし、学生時代にはそんなこと気付けません。そんなことは私自身が経験しているのでとても分かります。

すべての授業が大切で、すべての科目に興味を持てとは言いません。

しかし、自分の目的を意識しながら学んで欲しいのです。

立ち止まって目的を考え直そう。今のままの目的で本当に大丈夫?

実習が辛かったり、指導者に怒られたりすると、

学生
学生
明日の目標発表嫌だな。
学生
学生
今日は実習に行きたくないな。

とネガティブなことを考えてしまって、実習に行くのが嫌になってしまうことって何回もありますよね。

学生
学生
実習さえ無事に終わってくれればいいから。
学生
学生
何事もなくていいから怒られないまま終わってくれー。

その気持ちは、とてもよく分かります。

私も『実習さえ無事に終わってくれればいい。』と思っていました。

私は患者さんのことを考えているようで考えていない学生でした。

酷いですよね。でも、本当のことです。

なぜかというと、常に私は頭のどこかで実習が無事に終わればいいと思っていたからです。

私は患者さんとの関わりや援助を無難にこなし、無事に1日が終わった日のことです。

私は実習で学びになったこと本当にあるのかな?とふと考えました。

このときまで私の目的は、何事もなく無事に実習が終わるだったのです。

自分の目的について考えることがなければ、その後の実習も何事もなく、無事に終わっていたと思います。しかし、学びもないまま終わっていました。

 

その後の実習は、自分なりの目的を持ちました。

例えば、

今日は患者さんと話すときは笑顔でいよう
今日は患者さんの話を自分のことだと思って聴こう

など、目的は自分に合ったものでいいのです。

目的を意識することで、

 

もんもん
もんもん

もう少し話と話に間を持たせたほうがよかったかな。

もう少し相づちを多めにしたほうがよかったかな。

と次に繋げることが出来ました。

このように目的を意識することで、何倍にも学びを増やすことが出来ます。

つまり、今やっていることは私にとって必要なことなんだと思えることが何を学ぶ上でも重要だということです。

目的を決めるためには、興味を持つことが大切である。

まとめ

知ってるだけで勉強効率をあげてくれることとは

  1. 興味を持つこと
  2. 目的を決めること

興味を持つことで、記憶に残る時間が長くなる。

目的を決めることで、勉強をすることが必要だと認識できる。

『勉強することに意味を感じていない人』と『勉強することは自分の目的達成のために必要なことだと思っている人』とでは勉強効率に何倍もの差が生まれることが分かるだろうか。

何度でも立ち止まってもいいので、定期的に目的について考えなおす時間を作ろう。

目的を紙に書いて文章化しておくこともおすすめです。

毎日の学び探しもおすすめです。

このことを意識するだけで勉強効率が格段にアップします。

看護を学ぶうえでも、自分なりの目的を持って、興味を持って学んで欲しいと思っています。

私の経験がほんの少しでもお役に立てば、幸いです。

 

ABOUT ME
もんもん
〇職種:精神科看護師 〇性別:男性 〇年齢:36歳  〇病院勤務12年目突入 〇出身:広島県 本嫌いで読書苦手なボクが30歳から読書をはじめ、今では月5冊程度、自分のペースで継続できています。読書が苦手、本が嫌いな人がほんの少しでも読書が好きになれるような記事を書いていきます。一緒に学んでいきましょう。 詳しいプロフィールは⇒こちら お問い合わせは⇒こちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA